アルトゥン・ハ

ベリーズシティの北約50キロ
ベリーズシティとメキシコ国境のほぼ中間に位置するアルトゥン・ハ遺跡
ベリーズの国宝とも言うべき翡翠の仮面が発見された場所です。
2004年8月訪問

写真は太陽の神殿


アルトゥン・ハとは「岩の水」という意味。採石のためダイナマイトをしかけたところ、そこから遺跡の石組みが見つかり発見・修復された遺跡だそうです。もともと、このあたりは黒曜石とフリントという石が豊富で、それらの石の交易で栄えた都市遺跡と考えられています。海にもほど近い場所にあることから海上貿易をしていたらしく、付近の海上の島にはアルトゥン・ハと関係がある遺跡もあるとか。
この都市は紀元前200年ころから紀元900年という長い期間にわたって栄え、最盛期の7世紀ころには1〜2万人が暮らしていました。現在残っている建造物のほとんどは最盛期だった7世紀ころ、すなわちマヤ古典期のもの。
現在、観光できる遺跡はプラザAとプラザBという2つのプラザ(広場)が連なる形になっています。


プラザA

遺跡を入ると、すぐに未修復の大きなピラミッドが見えました。
これは雨の神の神殿だったそうです。階段は観光客用の新しいもの。



雨の神の神殿の正面に廻ってみました。
大きな神殿ピラミッドです。
神殿正面に頂上に続く階段が部分的に修復されていました。



雨の神の神殿の前が広々としたプラザ(広場)A。
雨の神の神殿横からプラザAを撮ってみました。修復された建物が並んでいます。


アルトゥン・ハ遺跡は、2つのプラザが連なる形になっていることは既に書きましたが、この手前のプラザAは市場としての役割も持っていました。前記した黒曜石・フリント石のほかに、スパイスも扱われていたのではないかとのこと。
結構、立派な建物が残っていて、右手の建物はエリートの議事堂のような場所だったそうですし、ピラミッドからは墓も発見されているそうです。

それにしても、かなり広々としたプラザです。ここに市が開かれたとしたならば、かなり多くの店で賑わったに違いありません。このプラザを抜けていくと、プラザBに出ます。プラザBは宗教活動を行った場所です。



プラザB

プラザBに入って目に飛び込んでくるのが太陽の神殿
プラザBで最も大きく、かつ、立派な建物です。



太陽の神殿は高さは約18mと低いものの、重さが4.4kもある翡翠の太陽神の頭部像が発見されたことで有名です。この頭部像はベリーズでは国宝級の扱いを受けているということでした。

この神殿、単独の神殿ピラミッドではなく、ピラミッドの前に全部で9つの入口を持つ建物があったとのことで柱が残っています。屋根は落ちてしまったのかと思いましたが、尋ねたところ、往時は萱葺きの屋根だったとのことでした。よく見ると修復は全面だけで後ろは山のようになったままです。

ピラミッドを横から見たところ(左)と正面部分(右)
   

横から見ると、ピラミッドの前に建物があったことがよく分かります(左)。シュナントゥニッチ遺跡でもピラミッドに隣接して建物が建てられていましたが、ベリーズ周辺で流行した建築様式なのでしょうか。
ただ、シュナントゥニッチ遺跡のエル・カスティージョと異なり、このピラミッドではピラミッド正面に頂上まで続く立派な階段があります。そして、特徴的なのはピラミッドの階段上部に四角い部屋があること(右)。階段から突き出すような形に四角い部屋が作られています。実はこれはお墓。ここから副葬品として、ベリーズの国宝ともいうべき4、4キロもの重さの翡翠で出来た太陽神の頭部像が発見されたのだそうです。ピラミッドの地下にエリートが埋葬されるという例は多いですが、なぜ、階段上部にわざわざこのような部屋を設けて埋葬をしたのでしょうか。

ちょっと位置を変えて撮ってみました。
ピラミッド前の建造物とピラミッド階段上部の四角い部屋が分かりやすいかと思います。



他にもアルトゥン・ハで興味深いのが、この「顔」。


ここには2つの顔があります。分かるでしょうか。上下に一つづつ写っています。とても顔には見えませんが、これでも神官の顔なのだそうです。顔の両脇に大きな四角い耳飾がつき、頭には頭飾りをつけているというのですが・・・・。
この顔はピラミッド正面の階段の左右に2つづつ、階段の中央部分に1つ、全部で5つあります。

マヤでは先古典期終わりごろから神殿の階段に大きな顔を彫るのが流行し、古典期に入っても500年ころまでは流行が続きました。アルトゥン・ハの太陽神殿は600〜650年ころの姿ということなので、流行が廃れた時期のものですね。顔がやや小ぶりなのも、流行が廃れてきた時期のものだからか、それとも別の意味合いがあるのか・・・。


太陽のピラミッド頂上にある祭壇。


太陽のピラミッド正面の階段は遺跡保護のためか登ることはできませんが、横に観光客用の階段が設けられていてピラミッドの頂上に登ることができます。興味深いのは、頂上真ん中に、直径2mくらいの円形の祭壇があること。儀式に使ったものと考えられます。生贄を捧げたのでしょうか。


太陽のピラミッド頂上から見たプラザA。
ピラミッドがプラザ(広場)を囲んでいるのが分かります。
手前にはプラザBの建造物の一部も見えます。



プラザAのピラミッドを望遠で撮ってみました。



こちらはプラザBの建物。




太陽の神殿があるプラザBには、エリートの住居跡などが一部復元されています。



壁に開けられたT字形に窓。風の神を示すものだそうです。




アルトゥン・ハは決して大きな遺跡ではありませんが
太陽の神殿は面白いし、遺跡公園としても気持ちの良い場所です。
ただ、この遺跡は出土品が凄いらしいので博物館を併設してほしいなあ。
レプリカでもいいから、4、4キロの翡翠の太陽神を見たかった。



突然ですが、最後にアルマジロと少年
遺跡を出たところで写真撮るなら1ドルと迫られました。
彼の肖像権が気になりますが、
アルマジロだけをアップで撮ろうとしたら不満そうな顔をされたので・・。
アルマジロ、大人しいし、触らせてもらったら頭柔らかかった・・。


隣の青いシャツの子はハナグマの赤ちゃんを持ってました。
彼には1ドル払ってないので撮れませんでした。


ベリーズの遺跡に戻る

中米の遺跡に戻る




参考文献

マヤ終焉(新評論)

ベリーズの遺跡に触れている日本語の本は少ないようです。
基本的に現地ガイドさんの説明を元にまとめています。