ヘラクレア遺跡とビトラ

ギリシャ国境に近いビトラの街
街の郊外のヘラクレア遺跡
遺跡では美しいモザイクに出会えました。
2018年10月訪問

写真はヘラクレア遺跡のモザイク


マケドニア(旧ユーゴ)南部、ギリシャ国境に近い街ビトラはマケドニアでも有数の大きな街。
オフリドから車で1時間ちょっとで街の郊外にあるヘラクレア遺跡に到着。


ヘラクレア遺跡

入口から見た遺跡。小さいけれど整備された遺跡のようです。


遺跡にあった説明図を元に地図を作ってみました。

ヘラクレア遺跡は古代マケドニア王国のフィリッポス2世が建設したヘラクレア・リンケスティスと考えられています。

フィリッポス2世はアレクサンダー大王の父で弱小国であったマケドニアを一代でギリシャの盟主に押し上げた英傑です。マケドニア王国はヘラクレスの末裔と自称しており、また、フィリッポス2世のシンボルはリンケス(山猫)だったということなので、街をヘラクレア・リンケスティスと名付けたのでしょう。

この街は大王の死後、前2世紀にローマ帝国の支配下に入りましたが、バルカン半島を横断し、アドリア海とエーゲ海を繋ぐエグナティア街道の要衝の地として栄えました。しかし、6世紀ころに地震の被害を受け、9世紀には衰退してしまったと考えられています。

発掘されたのは、かっての街の10%に過ぎないということで、遺跡としては小さいのですが、なかなか綺麗で見どころが多い遺跡です。

現在見ることができるのは、ほとんどが4世紀から6世紀にかけての後期ローマ・ビザンティン時代のもの。遺跡に入ると、下水道が整備された道があり、その左右に建物が並びます。

まずは道の左側

浴場



ボイラーの跡が分かります。ローマ遺跡定番の浴場です。

道を進むと、浴場の先に小さなバシリカが現れます。
初期キリスト教会です。

小バシリカ



モザイクが綺麗。
奥が半円形になってます。至聖所の跡でしょう。

他の部屋にもモザイク。水鳥が分かるでしょうか。水鳥は生命を表わすものだそうです。



今度は道の右側。背後の大きな建物はローマ劇場とのことですが、
まずは手前の建物。ここには綺麗な像があります。

裁判所



手前の建物は裁判所。裁きの女神ユスティティア像が残っています。




裁きの女神ユスティティア
 
 劇場近くの水飲み場が見えます

水飲み場の方に上って行くと劇場に出るそうですが、まずは道の先に進みます。

大バシリカ



非常に大きな建物。



大バシリカは、この遺跡の中で最も大きな建物です。

バシリカとは本来はローマ時代に雨天用のフォーラムとして造られた公共的建物。
中央に長方形の大広間の様な身廊があり、その左右に側廊が付いた屋根付建物というのが一般的な形です。

初期キリスト教会はローマ時代のバシリカの様式を利用して建てられました。キリスト教会としての特徴は、身廊・側廊の他に、奥に半円状の至聖所が設けられたこと。

この大バシリカの下にはマケドニア時代の建物が残っていて見ることができるようになっています。煉瓦を使ったローマ時代と異なり、大きな石を使った造り。建物の大きさからするとマケドニア時代から、ここには街の中心となる建物が建てられていたのでしょう。

この大バシリカには素晴らしいモザイクが残っていて、この遺跡最大の見どころとなっています。

劇場側の側廊にもモザイクはあるのですが、特に素晴らしいのが教会入口部分のモザイク。

遺跡の入口が教会の本来の入口の反対側なので大バシリカの奥にあるように感じるのですが
元々は、教会を訪れた人を出迎えるような形で描かれたモザイクなのだと思います。

劇場付近から見下ろす形で撮った写真
写真左側の柵に上って見ることができます
 
かなり大きいモザイクです。
しかも明るく繊細

モザイクは異教の時代は争いばかりだったのが、キリスト教で平和になる・・ということを描いたもの
柵のある方から見学すると絵が逆になってしまうので写真は上下を逆にしてみました。

異教の時代。ライオンと牛は争い、鳥は蛇を捕えています。



鹿を襲う豹でしょうか。犬が紐で木に縛り付けられている?



キリスト教により平和となった様子。木々は豊かに果実を実らせ、動物たちは仲良し。



このモザイクには32色もの石が使われているのだそうです。
明るく、本当に美しい。動物だけでなく木も綺麗。写真撮りまくっちゃいました。
   


孔雀。良く見ると決して保存状態は良くないのですが、それでも美しい。



右側の鹿には角があるので雄鹿と雌鹿のカップルなのでしょう。



縁取るのは魚や水鳥。卍のような形は水の流れを表わしているそうです。


 魚とイカ?
 白い水鳥

こんな綺麗なモザイクがある遺跡とは知らなかった。

こちらは側廊部分のモザイク
   


居住区に向かいます。なんとも良い雰囲気。



居住区



居住区から見た劇場



大バシリカから見た劇場



水飲み場の横を通って劇場のある丘に上って行きました。


水飲み場のレリーフが綺麗。大理石でしょうか。

劇場

 劇場の外壁
 劇場

丘の斜面を利用して建てられていますが、ギリシャ劇場ではなく、ローマ時代に建設されたもの。
元々は、この場所は高級住宅街だったのだそうです。
高級住宅街を潰して造られたローマ劇場には貴賓席も残っていました。




事前知識なしに訪れた遺跡だったのですが、モザイクの素晴らしさには驚きです。
小さな遺跡ですが、見どころが詰まってます。
もっと知られてもよい遺跡だと思います。

ヘラクレア遺跡観光後、昼食のため立ち寄ったビトラの街を散策しました。

ビトラ

街の中心に立つフィリッポス2世像


ギリシャ国境に近いマケドニア南部の街ビトラはマケドニアで有数の街。
現地ガイドさんはマケドニアで2番目に大きな街と言っていました。

メインストリートのシロク・メカク通りを進むと、街の中心広場・盾の広場に出ます。


広場にはフィリッポス2世の騎馬像が立ち、周囲には2つのモスクや時計台が並びます。
モスクは1550年建立のイシバイモスクと、イスラムの大建築家ミマール・シナンによる1555年建立のイエニモスク。

旧ユーゴスラビアだったマケドニアは、古代マケドニアからローマ帝国、ビザンティン帝国、ブルガリア王国、そして再びビザンティン帝国、更にオスマントルコと次々と支配者が代わります。
オスマン帝国が弱体化した20世紀にはバルカン戦争で領土は分割・・・その後、ユーゴスラビア連邦に組み込まれたものの、ユーゴスラビアも1991年に解体。住民投票で独立し、国名をマケドニアとしますが、これには古代マケドニア王国の中心地を含むギリシャが大反発。

たぶん、韓国やベトナムが唐を名乗るような感じなんでしょう。正直、なんでマケドニアを名乗るんだと思いますが、国民はフィリッポス2世大好きなんですって。
でも、ギリシャが大激怒なのでギリシャに入るときは「マケドニア」のパスポートではなく、「マケドニア・旧ユーゴ」のパスポートでないと無理なのだそうです。2種類のパスポートがある不思議な国。

盾の広場という名前の由来となっている古代マケドニア軍の盾を象った噴水
本当に古代マケドニアが大好きなんだなあ・・・。



メインストリート沿いに建つアタチュルク留学中の恋人が暮らしていたという住居跡
現地ガイドさんはマケドニアのロミオとジュリエットとか語るんですが・・・


トルコとは今も仲が良いんだよ、と言うんですけど、トルコ建国の父の恋愛話を語って良いのかしら・・。
トルコ怒らないか、大丈夫か、と思ってしまう・・・。

でもまあ、街は穏やかで賑わいもあって良い感じです。


ちなみにビトラで食べた昼食は凄い美味しかった。
マケドニアの料理は日本人好みだと思います。


北マケドニアの遺跡に戻る

ギリシャと周辺の遺跡に戻る





日本では余り資料が見つかりませんでした。
基本的に現地ガイドさんの説明を元にまとめています。